弊社所属の指揮者、松井慶太が今年9月よりオーケストラ・アンサンブル金沢のコンダクターに就任することが本日発表となりました。来年5月27日には定期公演デビューも果たします。今後の松井慶太の活躍に是非、ご注目ください。
2022年9月以降のOEK新指揮者陣について(オーケストラ・アンサンブル金沢 ホームページ内)
1984年青森県八戸市生まれ。3歳よりピアノ、15歳よりオーボエを学び、16歳のときピアニストとしてポーランド国立クラクフ交響楽団と共演。2007年、東京音楽大学指揮科卒業。指揮を広上淳一、汐澤安彦に師事。2006年、韓国で行われたアジア・フィルハーモニック・オーケストラにて指揮をチョン・ミョンフンに師事。
2009年、第15回東京国際音楽コンクール入賞・奨励賞受賞。
これまでに、ライプツィヒ交響楽団、プラハ交響楽団室内オーケストラ、ドナウ交響楽団、東京シティ・フィル、日フィル、パシフィックフィルハーモニア東京、オーケストラ・アンサンブル金沢、大阪響、九響、京響、群響、札響、セントラル愛知響、仙フィル、名フィル、関西フィル、中部フィル、山響、シエナ・ウインド・オーケストラ、東京吹奏楽団、東京室内歌劇場等を指揮。2008~2014年には、N響定期演奏会にてシャルル・デュトワ、チョン・ミョンフン、ファビオ・ルイージ、トゥガン・ソヒエフらのもとで合唱指揮を務め、公演を成功に導く。
2017年からはオーケストラ・アンサンブル金沢、伝統芸能&室内オペラシリーズを指揮し、好評を博している。
2011年〜2018年東京混声合唱団コンダクター・イン・レジデンス。
2022年9月よりオーケストラ・アンサンブル金沢コンダクターに就任。
2023年4月より東京音楽大学作曲指揮専攻(指揮)特任講師。
In 2009 Keita Matsui took Encouragement Prize at The 15th Tokyo International Music Competition for Conducting.
He has conducted numerous orchestras including Tokyo City Philharmonic Orchestra, Japan Philharmonic Orchestra, Pacific Philharmonia Tokyo, Orchestra Ensemble Kanazawa, Osaka Symphony Orchestra, Kyushu Symphony Orchestra, Kyoto Symphony Orchestra, Gunma Symphony Orchestra, Central Aichi Symphony Orchestra, Sendai Philharmonic Orchestra, Nagoya Philharmonic Orchestra, Kansai Philharmonic Orchestra, Chubu Philharmonic Orchestra, Yamagata Symphony Orchestra, Siena Wind Orchestra, Tokyo Wind Symphony Orchestra, Tokyo Chamber Opera Theatre and Prague Symphony Chamber Orchestra, Duna Symphony Orchestra and others.
The Philharmonic Chorus of Tokyo conductor in residence from 2011 to March 2018.
He worked as chorus master at the NHK Symphony Orchestra regular concert conducted by Charles Dutoit,Myung-Whun Chung, Fabio Luisi, Tugan Sokhiev, etc. from 2008 to 2014, and led the performance to success.
In September 2022, he became the Orchestra Ensemble Kanazawa Conductor.
弊社所属の指揮者、松井慶太が今年9月よりオーケストラ・アンサンブル金沢のコンダクターに就任することが本日発表となりました。来年5月27日には定期公演デビューも果たします。今後の松井慶太の活躍に是非、ご注目ください。
2022年9月以降のOEK新指揮者陣について(オーケストラ・アンサンブル金沢 ホームページ内)