新実徳英 Tokuhide Niimi

作曲家Composers

東京大学工学部卒業。東京芸術大学作曲科卒業。同大学院修了。
1977年ジュネーブ国際バレエ音楽作曲コンクールにてグランプリ並びにジュネーブ市賞を受賞。82年文化庁舞台芸術創作奨励賞並びに特別賞を受賞。84年度文化庁芸術祭優秀賞受賞。ISCMに入選。2000年第18回中島健蔵音楽賞受賞。03年別宮賞受賞。04年「風神・雷神」のCDが文化庁芸術祭大賞を受賞。
05年万博記念オペラ「白鳥」が世界初演され、この公演に佐川吉男音楽賞が授与される。06年初演された「協奏的交響曲~エランヴィタール~」が第55回尾高賞を受賞。
管弦楽作品の多くは、国内外の主要なオーケストラで演奏され、それぞれ高い評価を得ている。 

●代表的CD:
「アンラサージュ Ⅰ」混声合唱とオーケストラのための<FOCD2513> (森正指揮東京フィルハーモニー)/「創造神の眼(ピアノ協奏曲第二番)」< FOCD2513>(高橋アキ・ピアノ/小松和彦指揮東京フィルハーモニー)/「風神・雷神」大和太鼓、オルガンとオーケストラのための< CMCD28051>(林英哲・大太鼓/鈴木隆太・オルガン/矢崎彦太郎指揮東京都交響楽団) *文化庁芸術祭レコード部門大賞/「焔の螺旋」<30CM526>(沼尻竜典指揮/NHK交響楽団)/「ヴァイオリン協奏曲第二番-スピラ・ヴィターリス」<CMCD28237>(渡辺玲子・ヴァイオリン/梅田俊明指揮仙台交響楽団)/「弦楽四重奏曲第2番Asura」<CMCD-28323>クヮトロ・ピアチェーリ *レコード芸術特選盤

●著書 :
「風を聴く 音を聴く」(音楽之友社)/「うたの不思議―白いうた 青いうたの秘密」(音楽之友社)/「新実徳英の作曲入門」(音楽之友社)/「合唱っていいな!」(洪水出版)
『A.E.あるいは希望をうたうこと―「新実徳英の音・人・出会い」』(アルテスパブリッシング)

・Tokuhide Niimi Official Website:https://tokuhideniimi.com/


「風神 雷神」You Tubeでアップ!

2022年5月13日、14日「すみだクラシックの扉」で大きな反響を呼んだ

和太鼓とオルガンとオーケストラのための「風神・雷神」(新実徳英作曲)

You Tubeで公開されました(冒頭で作曲者のトークあり)。

会場:すみだトリフォニーホール

指揮:井上道義 オルガン:石丸由佳 和太鼓:林英哲

オーケストラ:新日本フィルハーモニー交響楽団


冬に読みたくなる本 感性引き締まり、思考深まる(2024年2月17日 朝日新聞)


YouTube


スケジュールSchedule

  • 邦楽器とともに 20周年記念 PART1 春のステージ 2025 —故 深海さとみ会員を偲んで—

    2025年5月9日(金) 17:45 渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
    新実徳英:万葉・恋の譜II

    bar:田中雅史/二十五絃箏:金子展寛

    故・深海さとみ会員を偲んで
    対談:新実徳英、菅野由弘、福永千恵子、森田澄夫/司会:田中隆文

  • Concert Ampersand Vol.1

    2025年5月17日(土) 18:00 かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール
    新実徳英:混声合唱組曲「青春のネガティブ」

    指揮:真下洋介/pf:松元博志/合唱:Chor Ampersand

  • Parfum du Futur vol.25 & I’Espace vol.10〜飯野明日香リサイタル&室内楽シリーズ〜

    2025年5月21日(水) 19:00 東京文化会館 小ホール
    新実徳英:タオイズム オン ピアニズム(全5曲)(委嘱初演)

    pf:飯野明日香

  • 第72回湘南合唱祭〜合唱フェスティバル in ひらつか〜

    2025年6月7日(土) 10:00 ひらしん平塚文化芸術ホール
    講師:新実徳英、磯部周平

  • 洗足学園音楽大学OB合唱団 第17回定期演奏会

    2025年6月13日(金) 18:30 横浜みなとみらいホール 小ホール
    新実徳英:Salve Regina F
    新実徳英:無伴奏女声合唱のための「おお、大いなる神秘」

    指揮:中村拓紀/合唱:洗足学園音楽大学OB合唱団

  • 東京二期会 歌曲講習会

    2025年6月15日(日)
    講師:新実徳英

  • 第39回全国指揮・合唱指導者講習会

    2025年6月21日(土) 14:00 あがたの森文化会館
    新実徳英作品による講習会

    講師:新実徳英

  • 日曜ティータイム・コンサート1~初夏に聴くフランスの歌、日本の歌

    2025年6月22日(日) 14:00 サロン・テッセラ
    新実徳英:<愛のうた 三題>―独唱とピアノのための(独唱版初演)

    sop:小泉恵子/pf:花岡千春

作曲中Works in Progress

女声合唱組曲「聖少女」


歌曲集「おくのほそ道−みちのくへ」


作品リストWorks

オペラ / Opera

「白鳥(しらとり)」

  • 【作曲】2005

オーケストラ / Orchestra

管弦楽曲「光明」(仮題)


「生命連鎖」

  • 【作曲】1993

「宇宙樹」

  • 【作曲】1996

「焔の螺旋」

  • 【作曲】1997

「太陽風」

  • 【作曲】1999

「ヴァイオリン協奏曲」

  • 【作曲】2003

「協奏的交響曲〜エランヴィタール」

  • 【作曲】2006

室内楽 / Chamber Music

「弦楽四重奏曲第4番」


「弦楽四重奏曲第3番」

  • 【初演】2013
  • 【初演場所】19:00 浜離宮朝日ホール
  • 【初演者】弦楽四重奏:クヮトロ・ピアチェーリ(大谷康子、齋藤真知亜、百武由紀、苅田雅治
  • 【初演公演】新実徳英作品個展 II 〜室内楽を巡って〜

「風音(かざね)」

  • 【作曲】1989

「魂の鳥」

  • 【作曲】1996

「光の園」

  • 【作曲】1997

器楽 / Instruments

「ピアノのための12のエチュード」


合唱 / Choral Works

「おくのほそ道—みちのくへ」(女声合唱版)


児童合唱曲集「平和について」


「おくのほそ道」(女声合唱+ピアノ版)の編曲


「あそびをせんとや生まれけむ」(女声合唱+ピアノ版)

  • 【委嘱】女声合唱団 彩
  • 【初演】2012
  • 【初演場所】トッパンホール
  • 【初演者】指揮:栗山文昭/p:寺嶋陸也/合唱:女声合唱団 彩
  • 【初演公演】女声合唱団 彩 15th concert

「こだま・おとだま」


女声合唱とピアノのための「ふと口ずさむ」

  • 【初演】2012
  • 【初演場所】川口リリア音楽ホール
  • 【初演者】指揮:片山みゆき/p:中館彩子
  • 【初演公演】うたびと“風”のつどい

女声合唱組曲「聖少女」


「常世から」

  • 【作曲】1990

「風の雅歌」

  • 【作曲】1993

声楽 / Songs

「おくのほそ道」テノールとピアノのために


歌曲集「おくのほそ道−みちのくへ」


邦楽器 / Japanese Instruments

三絃と二十五絃箏のための「奏鳴の譜�V-水底から」

  • 【初演】2014
  • 【初演場所】東京文化会館・小
  • 【初演者】三味線:本條秀慈郎/二十五絃筝:野坂操寿
  • 【初演公演】第四回本條秀慈郎リサイタル

その他 / Others

合唱劇「かしわばやしの夜」—児童合唱、クラリネット、ピアノのために


出版物Publications

  • 『A.E.あるいは希望をうたうこと―「新実徳英の音・人・出会い」』(アルテスパブリッシング)
  • 「合唱っていいな!」(洪水出版)
  • 「新実徳英の作曲入門」(音楽之友社)
  • 「うたの不思議―白いうた 青いうたの秘密」(音楽之友社)
  • 「風を聴く 音を聴く」(音楽之友社)