プログラム
経験は問いません。楽器を演奏していない人でも、手ぶらで講習会に参加できます。
楽器を演奏している人は、歌の伴奏(付物)を経験することもできます。
雅楽の歌物の種目をほぼ網羅できる、またとない機会です。他では歌えない芝祐靖先生作曲の神楽歌なども取り上げます。
是非、ご参加ください!
【各回の主な内容】
1 声の出し方、楽譜の読み方
朗詠、神楽歌の説明と体験。和琴の弾き方。
課題曲:朗詠「嘉辰」、神楽歌「千歳」など
2 催馬楽の説明と体験。
和琴、笏拍子の体験。
課題曲:催馬楽「青柳」(芝祐靖復曲)「更衣」、神楽歌「千歳」「阿知女作法」など
3 付物をつけて歌う。
廃絶曲の今様を紹介。
課題曲:催馬楽「青柳」、朗詠「紅葉」、「酒折宮神楽歌」(芝祐靖作曲)、今様「水猿曲」
芝祐靖訳譜)
4 これまでの復習、まとめ。
朗詠、催馬楽を正式な形で演奏。
課題曲:催馬楽「青柳」、朗詠「紅葉」、神楽歌「千歳」、「酒折宮神楽歌」ほか
出演
伶楽舎(石川髙 ほか)
公演日
①2025年11月20日(木)/②11月27日(木)/③12月4日(木)/④12月11日(木) 全4回
公演時間
18:30~20:00
場所
千日谷会堂本堂
JR中央総武線 信濃町駅から徒歩1分
募集人数
限定20名程度
講習料
20,000円(和琴、笏拍子などの楽器レンタル料含む)
申込方法
以下の内容をご記載のうえ、メールにて、お申し込みください。
お名前(漢字、ふりがな)・メールアドレス・電話番号
◎お申込みメールアドレス▶ ticket@reigakusha.com
※9月22日(月)から先着順で受け付けいたします。
※受講することが確定した方には、一週間以内にメールでお振込先をお知らせいたします。
※お振込みが確認できない場合、ご予約がお取消しになる場合がございます。
※原則、お申し込み後のキャンセルはできません。
主催
一般社団法人伶楽舎
お問合せ
東京コンサーツ 03-3200-9755(平日10:00~18:00)
助成
アーツカウンシル東京(伝統芸能体験活動助成)