湯浅譲二 Joji Yuasa

作曲家Composers

1929年福島県郡山市生まれ。
少年期より音楽活動に興味をおぼえ独学で作曲を始める。
49年慶応義塾大学教養学部医学部進学コースに入学。在学中より秋山邦晴、武満徹らと親交を結び、51年「実験工房」に参加、作曲に専念する。

以来、オーケストラ、室内楽、合唱、劇場用音楽、インターメディア、電子音楽、コンピュータ音楽など、幅広い作曲活動を行っており、国内はもとより、世界の主要オーケストラ、フェスティバルなどから多数の委嘱を受けている。
これまでにニューヨークのジャパン・ソサエティ、DAADのベルリン芸術家計画、シドニーのニュー・サウス・ウェールズ音楽院、トロント大学など世界各国から招聘を受け、また、ハワイにおける今世紀の芸術祭、香港のアジア作曲家会議、英国文化振興会主催の現代音楽巡回演奏会、アムステルダムの作曲家講習会などに、ゲスト作曲家、講師として参加するなど、国際的に活動している。

81年からカリフォルニア大学サンディエゴ校教授を務め(現在名誉教授)、日本大学芸術学部、東京音楽大学、桐朋学園大学等で後進の指導にあたる。1997年、「ヴァイオリン協奏曲―イン・メモリー・オブ 武満徹─」により第45回尾高賞を受賞。同年、第28回サントリー音楽賞を受賞。1998年から2011年まで、「サントリーホール国際作曲委嘱シリーズ」の監修を務めた。2010年、国際現代音楽協会(ISCM)名誉会員に選ばれる。

受賞:ベルリン芸術祭審査員特別賞(1961)、イタリア賞(1966、67)、ヴェネチア国際記録映画祭サン・マルコ金獅子賞(1967)、尾高賞(1973、88、97、2003、2024)、日本芸術祭賞(1973、83)、飛騨古川音楽賞大賞、京都音楽賞大賞(1995)、サントリー音楽賞(1996)、芸術選奨文部大臣賞(1997)、紫綬褒章(1997)、日本芸術院賞・恩賜賞(1999)、第23回日本アカデミー賞映画音楽優秀賞(2000)、旭日小綬章(2007)、文化功労者(2014)。

2024年7月21日逝去。享年94。

写真:石塚潤一

Joji Yuasa, born on August 12, 1929, in Koriyama, Japan, is a self taught composer. He first became interested in music while a pre medical student at Keio University, and in 1952 turned to music full time when he joined a young artists’ group, the Experimental Workshop in Tokyo. Since then, Yuasa has been actively engaged in a wide range of musical composition, including orchestral, choral and chamber music, music for theater, and intermedia, electronic and computer music. 

His works, including film and television scores, have won several prizes; among them the Jury’s Special Prize of the 1961 Berlin Film Festival, the Prix Italia (1966, ’67), the San Marco Golden Lion Prize (1967), the Otaka Prize (1972, ’88, ’97, 2003), Grand Prizes at the Japan Arts Festival (1973, ’83), the Hida-Furukawa Music Grand Prize (1995), the Kyoto Music Grand Prize (1995), the Suntory Music Prize (1996), the Medal with Purple Ribbon (1997), Education Minister’s Art Encouragement Prize (1997), the Imperial Prize (1999) the Japan Art Academy Prize (1999) and the Persons in Cultural Merit since 2014, etc. 

Yuasa has received a number of scholarships at home and abroad: a Japan Society Fellowship (1968–69), Composer-in-Residence at the Center for Music Experiment UCSD (1976), Berlin Artist Program by DAAD (1976–77), the New South Wales Conservatorium of Music in Sydney (1980), University of Toronto (1981) and IRCAM (1987), Civitella Ranieri Foundation (2002), among others. 

He has won numerous commissions for his orchestral, chamber, chorus and electronic compositions including commissions for orchestral works from the Serge Koussevitzky Music Foundation, Saarländischer Rundfunk-Sinfonieorchester, Helsinki Philharmonic Orchestra, Japan Philharmonic Symphony Orchestra, NHK Symphony Orchestra, Canada Council, Suntory Music Foundation (presently the Suntory Foundation for Arts), IRCAM and National Endowment for the Arts of the U.S.A., among others. 

As a guest composer, lecturer, judge and artistic director, Yuasa has contributed to the Festival of Arts In This Century in Hawaii (1970), New Music Concerts in Toronto (1980), the Asian Composers League in Hong Kong (1981), a concert tour for Contemporary Music Network by the British Arts Council (1981), the Asia Pacific Festival in New Zealand (1984), Composers Workshop in Amsterdam (1984, ’87), Internationale Ferienkurse Für Neue Musik in Darmstadt (1988), Lerchenborg Music Tage (1986, ’88) and Pacific Music Festival in Sapporo (1990), COMPOSIUM 2002 in Tokyo, Romania Contemporary Music Festival (2009), Internationale Ensemble Modern Akademie (2009), Stanford University (2009), The Suntory Foundation for Arts’ Suntory Hall International Program for Music Composition (1999-2011), among others. In 2005 his Responsorium from “Requiem of Reconciliation,” commissioned by Internationale Bachakademie Stuttgart as a commemorate the fiftieth anniversary of the end of World War II, was premiered. 

Since 1996 he has served as one of the “Frontier Ambassadors” for Koriyama City and composed the school songs for several primary schools in the city. In 2016 he composed an orchestral piece, That’s Adatarayama (Mountain Adatara), commemorating the 90th anniversary of the municipal administration and the 50th anniversary of consolidation of the city (2014). He is still vigorously working to revitalize the regional music activities in Koriyama. 

His music has been widely performed throughout the world at such festivals as the ISCM World Music Days (1971, ’74, ’78, ’79, ’81, ’83–’86, ’91, ’93, ’95, 2005, ’08), Warsaw Autumn (1969, ’76, ’78, ’81, ’84, ’86), Horizon ’84, ULTIMA Oslo Contemporary Music Festival (1995, 2005) and Venice Biennale (2005). 

From 1981 to 1994, Yuasa was actively engaged in music research and education at the University of California, San Diego (UCSD). He was also the guest professor at Tokyo College of Music, Toho Gakuen College Music Department, Nihon University College of Art. Presently, he is professor emeritus at UCSD and an honorary member of ISCM and an honorary citizen of Koriyama City. (as of 25 October 2017) 

Passed away on July 21, 2024. Passed away at the age of 94.

photo credit: Junichi Ishizuka


IMAGES

© Jun'ichi Ishizuka

DOWNLOAD

© Jun'ichi Ishizuka

DOWNLOAD

© Jun'ichi Ishizuka

DOWNLOAD

※画像の無断転載・無断使用はご遠慮ください。

スケジュールSchedule

  • 郡山市制施行100周年記念式典 音楽祭〈オーケストラコンサート〉

    2024年11月3日(日) 15:30 けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)
    湯浅譲二:あれが阿多多羅山

    指揮:本名徹次/bar:初鹿野剛/管弦楽:100周年メモリアルオーケストラ

新着情報What's New

  • placeholder
    湯浅譲二「尾高賞」受賞
    2024年2月16日(金)

    弊社所属の作曲家、湯浅譲二が、この度、NHK交響楽団制定による第71回「尾高賞」を受賞することが決まりました。

    受賞作品は昨年8月25日にサントリーホールで杉山洋一指揮、東京都交響楽団によって初演された「打楽器、ハープ、ピアノ、弦楽オーケストラのための哀歌– for my wife, Reiko –」です。

    湯浅の尾高賞受賞は5回目です。

    受賞作品は2024年5月28日(火)、東京オペラシティコンサートホールで開催される「N響 Music Tomorrow 2024」に於いて、ペーター・ルンデル指揮、NHK交響楽団によって再演されます。

    NHK交響楽団 第71回「尾高賞」について


ディスコグラフィーDiscography

  • 「湯浅譲二 室内楽作品集」
    フォンテック FOCD9429

  • 「吉村七重二十絃箏委嘱作品集」
    カメラータ CMCD-28167

  • 「湯浅譲二作品集」
    カメラータ CMCD-99043

  • 「湯浅譲二・フルートの領域」
    カメラータ CMCD-28100

  • 「オーケストラの時の時」
    フォンテック FOCD9288

  • 「日本の電子音楽(7) 実験映画のための音楽 湯浅譲二」
    オメガポイント OPA-007

作品リストWorks

オーケストラ / Orchestra

<箏とオーケストラのためのプロジェクション「花鳥風月」>

  • 【作曲】1967

<オーケストラの時の時>

  • 【作曲】1976

<芭蕉の風景>

  • 【作曲】1980

<レクイエム>

  • 【作曲】1980

<透視図法>

  • 【作曲】1983

<芭蕉の風景Ⅱ>

  • 【作曲】1989

<組曲・芭蕉によるシーンズ>

  • 【作曲】1990

<ピアノ・コンチェルティーノ>

  • 【作曲】1994

<ヴァイオリン協奏曲>

  • 【作曲】1996

<クロノプラスティクⅡ>

  • 【作曲】1999

「秋風の芭蕉」

  • 【作曲】2009
  • 【委嘱】ふくやま芸術文化ホール
  • 【初演】2009
  • 【初演場所】ふくやま芸術文化ホールリーデンローズ
  • 【初演者】指揮:山下一史/管弦楽:NHK交響楽団
  • 【初演公演】NHK交響楽団“福山公演”

室内楽 / Chamber Music

芭蕉の句による心象風景(vn+p)

  • 【初演】2010
  • 【初演場所】静岡音楽館AOI
  • 【初演者】vn:漆原啓子/p:練木繁夫

ギター組曲「藍より青く」

  • 【委嘱】財団法人所沢市文化振興事業団
  • 【初演】2011
  • 【初演場所】所沢市民文化センター・ミューズ

始源への眼差Ⅳ

  • 【委嘱】藤井はるか
  • 【初演】2011
  • 【初演場所】東京オペラシティ・リサイタル
  • 【初演公演】“B→C”藤井はるかパーカッション・リサイタル

「STEPS towards FUTURE for the city of Natori」

  • 【委嘱】名取市
  • 【初演場所】14:00 名取市文化会館・中
  • 【初演者】tb:清水真弓/tp:ルカス・ゴットシャルク 他
  • 【初演公演】清水真弓とヨーロッパの音楽家たちvol.1

<2つのパストラール>

  • 【作曲】1952

<内触覚的宇宙>

  • 【作曲】1957

<相即相入>

  • 【作曲】1963

<弦楽四重奏のためのプロジェクション>

  • 【作曲】1970

<デルフィのための儀式──真夜中の太陽>

  • 【作曲】1979

<冬の日・芭蕉讃>(81)

  • 【作曲】1981

<内触覚的宇宙Ⅱ・トランスフィギュレーション>

  • 【作曲】1986

8人の打楽器奏者による”プロジェクション トランス・ソニック”

  • 【作曲】2010
  • 【委嘱】パーカッションミュージアム委嘱
  • 【初演】2010
  • 【初演場所】紀尾井ホール

ピアノ四重奏のための「ザ・トライアル」

  • 【作曲】2012
  • 【委嘱】アンサンブルコスモス
  • 【初演】2012
  • 【初演場所】東京オペラシティ・リサイタルホール
  • 【初演者】演奏:アンサンブルコスモス
  • 【初演公演】湯浅譲二作品演奏会III

低音デュオのための「ジョルジオ・デ・キリコ」

  • 【作曲】2015
  • 【初演】2015
  • 【初演場所】杉並公会堂・小
  • 【初演者】tub&セルパン:橋本晋哉/Br:松平敬
  • 【初演公演】低音デュオ第7回演奏会

器楽 / Instruments

「Horn Locus」

  • 【初演】2014
  • 【初演場所】東京オペラシティ・リサイタルホール
  • 【初演者】hrn:山内亜希
  • 【初演公演】世界に開く窓 山内亜希ホルンリサイタル

合唱 / Choral Works

「雲」(詞:谷川俊太郎)

  • 【委嘱】混声合唱団 空
  • 【初演】2012
  • 【初演場所】JTアートホール アフィニス
  • 【初演者】指揮:西川竜太/合唱:混声合唱団 空
  • 【初演公演】混声合唱団 空 第4回演奏会

「安積山」

  • 【委嘱】郡山市商工会議所

女声合唱組曲「ふるさと詠唱」

  • 【委嘱】女声合唱「暁」
  • 【初演】2011
  • 【初演場所】トッパンホール
  • 【初演公演】湯浅譲二合唱作品による個展第1回

<芭蕉の俳句によるプロジェクション>

  • 【作曲】1974

混声合唱曲「歌・Song」 (詞:谷川俊太郎)

  • 【作曲】2009
  • 【委嘱】成蹊大学合唱団委嘱
  • 【初演】2009
  • 【初演場所】国立オリンピック記念青少年総合センター
  • 【初演公演】成蹊大学混声合唱団第45回定期演奏会

「カヒガラ」」(詞:瀧口修造)

  • 【作曲】2011
  • 【委嘱】女声合唱団 暁
  • 【初演場所】JTアートホール アフィニス
  • 【初演者】指揮:西川竜太/合唱:女声合唱団暁
  • 【初演公演】女声合唱団 暁 第4回演奏会

声楽 / Songs

二本松市民の歌

  • 【委嘱】二本松市
  • 【初演】2013
  • 【初演場所】二本松市コンサートホール
  • 【初演者】独唱T:樋口達哉 二部合唱:二本松市立二本松第一中学校 混声四部合唱:あだたら混声合唱協協会
  • 【初演公演】“二本松市民の歌”制定披露式

おやすみなさい

  • 【委嘱】ミュージック・フロム・ジャパン 
  • 【初演】2013
  • 【初演場所】福島市音楽堂
  • 【初演公演】2013年音楽祭・福島

「混声のためのプロジェクション」


邦楽器 / Japanese Instruments

箏歌「雪は降る」(二十五絃箏のための)

  • 【委嘱】野坂操壽
  • 【初演】2013
  • 【初演場所】19:00 津田ホール
  • 【初演者】二十五絃箏&歌:野坂操壽
  • 【初演公演】第26回野坂操壽二十五絃箏リサイタル

電子音楽 / Electronic Music

<ホワイト・ノイズのための「イコン」>

  • 【作曲】1967

<コンピューターと室内アンサンブルのための「世阿弥・九位」>

  • 【作曲】1988

<始源への眼差し>

  • 【作曲】1991

出版物Publications

  • 「未聴の宇宙、作曲の冒険〜湯浅譲二&西村朗」
  • 「現代の日本音楽」

受賞履歴Awards

  • ベルリン芸術祭審査員特別賞 [1961]
  • イタリア賞 [1966]